minä perhonen デザイナー 皆川 明トークセッション開催
初日(5/27)のご来場予約はこちら
【第1部 】10:00 ~ 13:00
11:45 ~ 12:45 トークセッション 満席
ナビゲーター 陶芸家 石原 稔久
【第2部】14:00 ~ 17:00
15:45 ~ 16:45 トークセッション 満席
ナビゲーター Ecru et pousse まつむら ゆき
【第3部】18:00 ~ 21:00
19:45 ~ 20:45 トークセッション満席
ナビゲーター うさぎ農園 月野 亜衣
【 出店者一覧 】
・bion(焼き菓子)
・licht coffee&cakes(コーヒー、焼き菓子)
・melanger (コンフィチュール、焼き菓子)
・Sandwich cafe TATOMIYA(サンドイッチ、ドリンク)
・Miss Fruits Parlor(パフェ、アイス)
・きよむら農園(野菜)
・天水福祉事業会(ジュース販売)
・ANGEL FLOWER WORK(生花・ブーケ)
・Ecru et pousse(洋服、アクセサリー)
ビーズの「粒」をはじめ、その時々に出逢えるさまざまな素材を用いた作品を小さなアトリエよりお届けしています。
【ワークショップ】
所要時間 1時間半 〜 2時間程度
参加費 ビーズ 6,000円(巾着込)
鉱石 8,000円(巾着込)
初めてとなるワークショップでは、メッセージが刻まれた真鍮と、鉱石またはビーズを自身で選び組み合わせる指輪を作ります。
手紙のようにメッセージを伝えたりもらったり。着ける方が手のひらをみるたびに、その言葉や色、輝きから何かを感じてもらえるアクセサリーになると嬉しいです。
※最後の仕上げは作家が行いますので、仕上げを行なっている30分くらいの時間はお買い物を楽しんでください。
真っ白な布に花弁や葉の色を染め、コテを使い、花をつくります。手から生まれるお花たち。
ワークショップにて、布花づくりを体験できます。
是非ご参加ください。
【ワークショップ】
所要時間 1時間半 〜 2時間程度
参加費 5,000円(巾着込)
・白詰草づくり
白詰草とクローバーをつくり、アンティークのカードに飾ります
・布花のサシェづくり
小さなお花をいくつか作り、ヒノキのキューブと共に包みサシェを作ります。
今回も、この10日間を共にする"香り"を調香させて頂きました。
植物の恵であるエッセンシャルオイルを使って、嗅覚からも、イベントの世界観を感じて頂ければと思います。
アロマの香りに包まれた空間で、安心して心地良く過ごして頂ける事を願っています。
【ワークショップ】
参加費 4,500円(巾着込)
所要時間 1時間半程度
天然のエッセンシャルオイルの香りとナチュラル素材で作る、トリートメントオイルや石鹸をクラフトします。
一緒に香りを選び、ブレンドしながら、あなただけのアイテムを作りましょう。
福岡県の門司港にて、喫茶と菓子を販売しています。
季節の果物タルトや焼き菓子、フランス地方菓子など、
心を込めてお作りしています。
5/27【テイクアウト】
塩バターサブレ缶、バタークッキー缶、クッキー缶ミニ、季節のクッキー缶、季節のケーキやお菓子など
季節のコンフィチュールと焼き菓子のお店です。
熊本県産を中心とした旬の新鮮な果物をコンフィチュールや焼き菓子に使用し、一つ一つ手作業で丁寧にお作りしています。
5/27【テイクアウト】
6/2【テイクアウト】【イートイン】
季節のコンフィチュール、スペシャリティコンフィチュール(イベント限定)、ジンジャーシロップ、キャロットケーキ、コロンビエ、その他スコーン、サブレ等
6/2は、イベント限定 ファーブルトン(プルーンをラム酒に漬けたものを使用し、弾力のある生地でプリンのような味わい)のイートインもあります。
農家さん直送や、店主自ら市場へ出向き仕入れた、こだわりの素材でつくるサンドイッチの専門店。
フレッシュなお野菜やフルーツたっぷりのサンドイッチで、季節の旬をお口いっぱいにお楽しみください。
イベントには、具沢山のサンドイッチたちと、自家製シロップなどを使用した、こだわりのドリンクなどをお待ちします。
5/27【テイクアウト】
5/28, 6/4, 6/5【テイクアウト】【イートイン】
お野菜のサンドイッチ、フルーツサンド、自家製シロップのドリンクetc
熊本の旬のフルーツをたっぷりと味わえるパフェやタルト、アイスクリームが自慢のお店です。
イベントには、自家製のアイスクリームやデザートをお持ちします。是非お楽しみください。
5/27【テイクアウト】
5/28, 6/4, 6/5【テイクアウト】【イートイン】
自家製アイスクリーム、ミニパフェetc
熊本駅前に店舗を構えるコーヒーショップ。中央区のGluck Coffee Spotの姉妹店として2019年にオープン。様々な光が差し込む店内で、上質なスペシャルティコーヒーとパティシエによる焼菓子などを楽しめます。
5/27【テイクアウト】
6/2 【テイクアウト】【イートイン】
ドリップコーヒー、水出しコーヒー、焼き菓子、コーヒー豆、新商品のカフェオレベース
甲佐町でトマトやナス、セロリなどを栽培している「きよむら農園」です。
農薬や化学肥料などの化学的なものは一切使用せず、ホタルが飛び交う里山で綺麗な水を使って育てたトマトです!酸味とコクのバランスがいい昔ながらの味わいのトマト、ぜひご賞味ください!
5/27, 5/28, 6/4, 6/5 【テイクアウト】
こちらはレジ横にて販売予定です。
天水福祉事業会
玉名市天水町の障害者就労支援施設で作った柑橘のストレートジュースです。素材となる柑橘の栽培から、パッケージに使用されているちぎり絵、包装作業を障害のある方と一緒に行っています。ジュースを受け取った方が元気になるように、と思いを込めています。
濃厚な甘みが特徴の「はみかんジュース」、お子様に人気の「ミックスジュース」、苦みと甘みのバランスがクセになる「ポメロジュース」の3種をお持ちします。
5/27, 5/30 【テイクアウト】
Lyiine
熊本サクラマチすぐそばRKK通りに、ひっそりとある1Fにcafe【Lyiine】リーネ。
上天草にある麻こころ茶屋さんにLyiine original blend coffeeを焙煎して頂き、深みのあるコーヒーと糖質を考えたcakeや焼き菓子の小さなcafeです。
3Fにatelier【Lidekko】リデッコ。
ワークショップや個展、Live、コラボ、マルシェなど様々な方々が出店したり楽しめるspaceがあります。
イベントでは、ドリップコーヒー、水出しコーヒー、コーヒー豆、焼菓子などをご用意します。皆さまにお会いできるのが楽しみです。
5/28, 5/29, 6/1 【テイクアウト】【イートイン】
EMI'S COOKIE
東区保田窪にて母娘3人で運営するクッキー専門店。
素材を惜しむ事なく使用し、見て可愛く食べて満足するようなクッキーを心掛け日々焼いています。
イベントでは、定番クッキー、アイシングクッキー(エクリュオリジナル)、クッキー詰め合わせboxをご用意します。
5/29 【テイクアウト】【イートイン】
TIEN TIEN atelier
阿蘇のカフェTIEN TIENが熊本市に新しく構えた「TIEN TIEN atelier」は、ケータリングや限定レストランをはじめ、新しいことにチャレンジするラボ的な場所です。
今回のイベントには、米粉で作るケークサレをお持ちします。お野菜やベーコン、ドライトマトなどをたっぷり使った、お食事になるケーキです。
5/29,5/30 【テイクアウト】【イートイン】
ENDELEA COFFEE
八代市と熊本市京町にて、お店をかまえるENDELEA COFFEEです。ENDELEAとはアフリカのスワヒリ語で進化/継続を意味し、コーヒーのクオリティ向上はもちろん音楽や芸術など文化的な面からも良い変化とご提案を続けていきます。
イベントでは、ドリップコーヒー、チャイシロップソーダ割り、わらび餅ラテを提供します。
今回使用するわらび餅は、八代市出町にある明治創業の老舗 黒川製菓のものになります。合わせて人気のどら焼き販売も行います。※どら焼きは お一人様 5個まで
※都合によりどら焼きの販売は中止となりました。
5/30,6/3 【テイクアウト】【イートイン】
olmo coppia
阿蘇のレストラン「olmo coppia」です。
今回はolmoの薬膳カレーに阿蘇周辺の新鮮な野菜を使ったサラダとお惣菜を盛り込んだ「畑の野菜薬膳カレー」と「自家製ジンジャーエール」をご提供させていただきます。季節感のある阿蘇の野菜を楽しんでいただけますと幸いです。
5/31 【テイクアウト】【イートイン】
spoon
鹿児島市の照国神社近くで焼き菓子とケーキのお店をしています。
店内では、季節の果物を使ったスープをお出ししています。日々の暮らしの中で、ほっとひと息、ひと休みする、そんな時に寄り添える様なお菓子を心を込めてお作りしています。
当日は、レモンケーキを中心にお店で人気の焼き菓子を5種類程度お持ちします。
5/31 【テイクアウト】【イートイン】
イートインでは季節のクレープをお出しする予定です。
お飲み物は冷たい紅茶をご用意いたします。
お菓子のお家 hibi
小さなお菓子のアトリエにて無添加の生クリームやきび砂糖、新鮮な有精卵など身体に優しい材料でおやつを作っています。今回は お花のレアチーズや旬のフルーツで心ときめくタルトのセットをご用意いたします。
6/1 【テイクアウト】【イートイン】
NEVL
現在は店舗を持たず、主にイベント等で健軍あんぱん等のプレッツェル生地のパンやシナモンロール、焼き菓子を販売させていただいてます。
主なラインナップ
・健軍あんぱん
・シナモンロール
・ピーカンスティッキーバンズ
・プレッツェル
・フランク
・プルドポーク
・バナナブレッド など
6/1 【テイクアウト】【イートイン】
BAUL
9種類のスパイスをスープのようにゆっくりじっくり煮込んで作ったマサラチャイをご提供させて頂きます。
そして、チャイに合わせて作ったバターケーキ、ショコラテリーヌも販売いたしますので是非お手に取って頂けたら嬉しいです。
BAULのバターケーキはトーストすると更に香ばしく美味しくお召し上がり頂けます。
当日は、皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
6/1 【テイクアウト】【イートイン】
yuka takayama
季節ごとの果物や花からおこした酵母で焼いたパン、シンプルでやさしいお菓子と料理をつくっています。”豊かな大地からいただいたものに感謝し、形を変えてみなさまにお届けする” そんな想いを込めて日々アトリエに立っています。
体にもやさしく、口にすると笑顔がこぼれるようなものを。
みなさまが幸せになってくださったらうれしいです。
6/2 パン、焼き菓子各種
6/7 台湾クレープとマフィンいろいろ
【テイクアウト】【イートイン】
台湾クレープ
薄く焼いたクレープ生地に砕いた落花生とタップリお野菜等々包みます。パクチーやラー油はお好みで。
DACOMECCA
福岡から初出店のダコメッカです。当店は、マリトッツォの火付け役でもある「アマムダコタン」の姉妹店です。サンドに使用している具材は全て手作り、また炭火で具材を焼いています。パン屋さんにはない、圧倒的ライブ感やパンの種類を少しでも感じていただける商品たちをご用意しました。熊本の皆様にわくわくしながら食べて頂けますように…
イベントには、厚切りベーコンのモッツァレラグラタンサンド・ダコメッカバーガー・たまごサンド・明太トマトバゲット・キャロットケーキ・あんこ練乳・ベーコンアンチョビキャベツなどが並びます。
6/3 【テイクアウト】【イートイン】
※当日焼き立てを福岡からお持ちしますので、13:00くらいから販売開始予定です。
坪井 日々菓
熊本市中央区坪井にある小さなお菓子屋。
今回のイベントでは、サブレやパウンドケーキなどの定番の焼き菓子10種類ほどと、マフィン、スコーンをご用意します。
6/3 【テイクアウト】【イートイン】
WIFE & HUSBAND
2015年、WIFE&HUSBANDの名の通り、京都に夫婦二人でオープンした自家焙煎コーヒー店。COFFEE・PICNIC・ANTIQUESの3本の柱を独自の価値観で構築。WIFE&HUSBANDではカフェとピクニックを、Roastery DAUGHTER / Gallery SONでは、コーヒー豆とアンティークを提供する。店舗外出店は今回が初。
今回は自家焙煎のコーヒーと、カフェで使用しているマグカップ、ピクニックメニューの魔法瓶、アンティークのカゴなど、W&Hの世界を作り上げている品々を取り揃え、熊本の皆様に会いにやってまいりました。
6/4,6/5 【テイクアウト】【イートイン】
ANGEL FLOWER WORK
Ecru et pousse
今回も早川倉庫でのイベントを開催できること、
とても幸せに感じております。
お越しくださるお客さまが、笑顔に包まれるような
そんな空間を創りたいと思っています。
ミナ ペルホネンのアイテムが並ぶ空間にEcru et pousseのin shop も出現します。
取扱いブランドのアイテムはもちろん、ワークショップを開催するNiki.du.poulainのアクセサリー、ensembleのコサージュやライト、アトリエhaluの香りのアイテムなども並びます。
実店舗でお買い物をしてる様な気持ちになっていただけるような品揃えをご用意します。
こちらもご一緒におたのしみください。
※期間中 実店舗は休業となります。
krank/marcello
「あの場所にまた集まりましょう」
そう言ってくれたからオランダ行ってベルギー行って動物たちを連れて帰ってきました。
エクリュさんのこと、、「麦わら帽子、鳥、太陽、白、笑い声、、、」たくさん空想して夕方になってテーブルの上にはオランダの熊たちが帽子をかぶって並んでました。
明かりを灯したり椅子に隠れたり。
少しずつだけど小さな幸せが届いてくれたら僕らは何よりです。
みなさん「あの場所にまた集まりましょう」
Baumkuchen
恵まれた森林資源と良質な木材に囲まれた熊本。
Baumkuchenの母体であり本業は山を守り育てる「林業」。「宮村山業株式会社」として日々過酷な山々と向き合っています。
健やかな山を守り育てることは土壌を育み、豊かな水をもたらします。
しかしながら市場価値のある木材ばかりが山から搬出され、価値を見出せない残材や端材はそのまま山に放置され、豪雨災害とともに土砂崩れや流木被害をもたらす事も私たちは目の当たりにし課題と感じてきました。
"もりと樹々に新たな価値を"
このミッションを掲げBaumkuchenという店舗はスタートしました。先人がたいせつに育ててきた森林資源に感謝と敬意を払い、価値を見出せない端材をプロダクトとして、新たな命をふきこみます。
もりから生まれた資源がプロダクトとして都市に持ち込まれ、それを手にした方が自然の魅力に触れもりへと足を運ぶ。
"森林と都市が共存する未来を"
このコンセプトは揺るぐことなくBaumkuchenの挑戦は続いてまいります。
この度はイベント会場である早川倉庫の空間装飾というありがたいご縁とお声がけを頂きました。
会場に入るとまるで森の中に足を踏み入れたような、異空間とも思わせる世界観を演出すべく熊本が誇る阿蘇の山々から頂いた資源を活用した設営を手がけます。
お買い物、ご飲食の傍ら、樹々の生命がみなぎる新緑と木のぬくもり、優しさをどうぞ感じてください。
アトリエ halu
今回、会場で皆様をお迎えする'香り'は、ミナペルホネンのテキスタイル"odyssey" "moon flower"から得たインスピレーションである、"植物の生命"、"旅する鳥"をキーワードに調香致しました。
また、会場のテーマである"森"に合わせて、初夏の風や、森の小径をお散歩しているような軽やかさ、を演出しました。
香りは絵画や音楽と同じように感性を豊かにします。
ゆっくりと心地よく過ごして頂くだけではなく、この場所で過ごした時間が、香りの'余韻'として心に残る思い出となりますように。
会場の感染症対策として、皆様にご協力頂きますアルコールハンドスプレーも、こちらのアロマの香りでお迎え致します。
住所 |
〒860-0032 熊本県熊本市中央区万町2丁目4 早川倉庫 |
---|---|
TEL/FAX | 096-288-3321 |
アクセス | 市電「呉服町電停」より徒歩約1分 |
会場URL | https://hayakawasouko.com/ |
周辺駐車場 | http://urx3.nu/KVn4 |
会場URL | https://hayakawasouko.com/ |